2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
閉鎖された旧道脇の草むらに埋もれる一里塚。 夏は草に埋もれているだろう事が容易に想像できてしまう。夏に1度ここを訪れようとしたのだが、虻が飛び回っていたので断念した。 今は閉鎖された廃道、黒森峠へ至る旧国道294号線。 初めてここを通った時は、現…
上流部には、10mを超える大滝があるらしい・・・
三田 光 シルビーニョ 田中 秀哉 六車 拓也 吉澤 正悟 シル以外はなんとなくそうなるんだろうな、と、思うメンバーだった。 他、レンタルの、深井、松下、マルシオ・リシャルデスは、どうなる? また、渦中の日とエジミウソンは?
会津鉄道湯野上温泉駅は、日本唯一(だったと思う)のかやぶき屋根の駅舎を持つ駅。構内には、囲炉裏があって、懐かしい匂いがした。
雪が降ったので、雪見をかねて塔のへつりへ行って見た。こんな時期には人気は少ないだろうと思っていたが・・・200人以上観光客がいる、流石に紅葉シーズンほどではないが結構流行っているんだな。 塔のへつりは、大川(阿賀川)が100万年と言う途方も無く長…
A組 ファジアーノ岡山 3対1 ホンダロック 岡山が決勝ラウンド進出 C 町田 6対0 北海道 D 徳島 6対0 中国 午後は3グループで決戦。トーキンがやってくれる予感… B組は北九州が、C組は神戸が、D組はMi-Oが決勝ラウンド進出。 われらが東北勢は・・・4戦全敗…
東北勢はサクッと敗退・・・ A組 グルージャ盛岡 0対3 ホンダロック3 +3 ホンダロック 3 +1 ファジアーノ岡山 0 −4 グルージャ盛岡 全日程終了 予選敗退確定 最終日の「ホンダロック 対 ファジアーノ岡山」の勝者が決勝ラウンド進出 B組 NECトーキ…
しつこく小出しに冬型の気圧配置が続いたと思ったら、遂に冬将軍がやってきた。今までの冬先鋒とか、冬軍曹と違って11月なのに分水嶺のこちら側まで雪を降らせ、屋根の上に数センチの積雪、幸い道路はウエットだったので、原チャで出勤出来たけど、もし道路…
日本代表が4大会連続オリンピック出場を決めた。 反町も危うく日本で二度と監督できなくなるところだったな。
18日午後、カインズホーム冨田店屋上より撮影。 郡山市の大槻町と湖南町の境界にある山脈が雪国の境界線。冬型が強まってくると境のはっきりしない鉛色の雲が静かにやってくる。 中央の太陽より、右側が雪雲です。
エジミウソンの5戦連続となる2得点で新潟が勝利、横浜シリーズの緒戦を勝利で飾り5位を守った。これで、8位以上が確定、アルビレックス新潟は初めてシーズン一桁順位が確定した。 エジも得点ランキング2位タイに浮上。 終盤まで得点が入らず、スコアレスか…
太平洋と日本海を分ける分水嶺に位置する峠。 前九年の役で源義家の東征に従った鎌倉権五郎景政近くの賊徒を征伐したことから、その御霊を御霊櫃峠ふもとの神社に祀った。その後、災害が相次いだため、山中の櫃の形をした大石に神霊をうつして祈願したところ…
北京オリンピックアジア地区最終予選第5節 追い詰められてついに目覚めたのか、もともと強かったのか良くわからないが、U22日本代表がようやくらしさを見せて(と、言っておきながら、仕事で見ていなかったりする)ベトナムを撃破、出来れば終了間際のPKを決…
かなり危険な状態らしいが、何とか一命を取り止め、元気な姿を見せて欲しい。 だが、代表監督に復帰は難しいな・・・ オシム監督へ つ鶴鶴鶴
滝の落差は数十メートル、3段で落ちている。正確なスペックは不明。所在地:福島県郡山市 地図には載っているが、現地には案内看板はない。踏み跡なのか、枯れ沢なのか良くわからないが、沢に伝って上ってゆく。 所々に倒木や岩、湿地がある、非常に歩きづら…
浦和 2対0 セパハン (第1戦1対1 通算成績3対1) アジアチャンピオンズリーグになってから、Jリーグのクラブが初めてアジアを制した。 仕事の休憩時間に携帯でちょこっと見ただけだったんだが、こんな戦いの舞台に立てた浦和が正直うらやましかった。アルビ…
月曜朝、冬型の気圧配置で、雨が降ったり晴れたりと忙しい天候だった。 そんな中、虹が出ていたので、ちょっと大槻の外れまで車で流してみた。 大槻といえば、白鳥飛来地の鎌倉池。そろそろ白鳥もやって来ているだろうと行って見たのだが・・・ 工事ですっか…
落差10メートル、橋の上から見える二筋の滝。 map:x140.0588y37.2931:map
菅滝から県道235号線を南下、道路を埋める落ち葉と壊れたガードレールが廃道な雰囲気を醸し出している。湖南側から里を離れ杉の林に入ると車線が減少、1台がやっとの場所もあり、すれ違いは困難を極める、が、118号線に至るまでにすれ違った車は、5台、幸い…
落差7メートル、隠津島神社に参拝する村人が、身を清め、雨乞いをした滝。 map:x140.0814y37.3360:map
川崎が引き分けたため今節の順位は5位確定。しかし、清水が勝利した為、勝点48の新潟は、残り試合を全勝しても、勝点58の4位清水に追いつけなくない事も確定。今期の順位は、単純計算で、最高5位から最低12位の間。
残留に向けて大きな勝点3を得た。 いよいよ、次節は7位の伊賀戦、アウェイで残留をかけた決戦ですね。
無事、月の周回軌道に入ったようだ。 ロンギヌスの槍に刺さらないように注意してもらいたい・・・あ、あれは2014年か・・・ http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html
エジミウソンの2得点で逆転勝利、J1ホーム100得点達成、史上最速の観客動員250万人達成(俺は4人いる!) 勝点を48に伸ばし、柏を抜いて順位を暫定5位に上げた。川崎対浦和で、川崎が引き分けるか負けで順位を維持できる。明日は、浦和を応援するぜ!
11月4日・・・高台から市内を眺め・・・ アルビの試合の日に高いところに行ってしまった・・・結果は・・・ そんなことは関係ないと思うのだが、アルビの試合の日に高いところに行くと、なぜか必ず負けてしまう。 そんなの関係ね〜・・・とは、思うんだけど…