丸子山な日常

丸子山な日々を綴ります。

一里塚

野際の一里塚(再訪)

2年ぶりに観音沼を再訪、一里塚周辺の変化に驚愕!! 2008年6月18日、中央に一対の一里塚 2010年11月6日 森が切り開かれた事により、大きな駐車場と、周囲の山々、麓の集落が一望できる景観が生まれた。 しかし、その代償は、この、焼け野原にたたずむビルの…

富士山一周の旅26「錦田の一里塚」

19時、三島を過ぎ、箱根越えの登りに差し掛かる、 急な坂を登っていると、大きな看板が目に飛び込んできた。 「←錦田の一里塚」 土手の上には、盛り土と大きな木が植えられている。 慌てて横道へ、しかし、そこは、石畳の歩道(進入禁止にはなっていないよう…

舟子一里塚

会津中街道 路端の高台に佇むのっぺら棒 所在地:福島県会津若松市

上三依一里塚

会津西街道 所在地:栃木県日光市 訪問日:2008年10月23日

横川の一里塚

栃木県日光市 下野街道、山王峠手前の一里塚。 国道121(352,400)号線脇に1基現存。 訪問日:2008年10月23日

大峠の一里塚

松川街道(会津中街道)大峠の手前に残る一里塚。 一里塚の周り及び旧街道が刈り払われていて地元の人たちの愛情が感じられる。 旧街道野際側より一里塚を望む 福島県西郷村 訪問日:2008年10月13日

杉の沢一里塚

福島県下郷町 松川(宇都宮)街道、松川宿と野際宿の中間にある一里塚。

野際の一里塚

松川(宇都宮)街道 福島県下郷町。野際宿の一里塚、野際宿には、今でも数軒の民家が残っています。 松川(宇都宮)街道は、下野街道の五十里村が地震により水没したために開かれた。開削は元禄8年、本街道としては9年あまりだったが、脇街道として物資の流…

野沢の一里塚

福島県西会津町 国道49号線の旧道に入り野沢の街中に入る直前にあります。 道祖神と一里塚

逆川の一里塚

東白川郡棚倉町 棚倉城から矢吹方面に進んで最初の一里塚。 片方の塚しか残っていません残念。

大内宿南一里塚

湯野上温泉側から登ってくると、大内宿の手前にある一里塚。 右のブロックで固めた土手は、中山峠から下ってきた道です。 現在、大内宿へのアクセスは、湯野上温泉からがメインですが、元々の下野街道は、中倉集落から中山峠を経て大内宿へ大内峠から栃沢集…

八田野の一里塚

旧二本松街道 寛文10年(1670年)8日を費やし、延べ570人の代田組配下の農民の手によって築かれた。 トップの写真に石碑が写っていますが、墓標ではありません、念のため。 磐梯河東インターから磐梯山方面に向かってすぐ、道路脇に案内看板も出ています。 …

山際の一里塚

道路改良で、半分に削られた一里塚。 福島県棚倉町 訪問日:2007年8月15日

栄山の一り石

新潟県阿賀町 通常は土を盛って築く一里塚だが、ここは土地が狭く塚を造れなかった。そのため、石を立ててそれに代えたので、一里石と呼ばれている。 49号線改良に伴い、下方にあった旧街道から現在の49号線沿いに移転した。 下の写真、菱型の注意標識付近に…

諏訪峠の一里塚

新潟県阿賀町 現在の国道49号線は津川駅(麒麟橋)から川べりを通って、新潟市へ最短距離で結んでいるが、旧東蒲原郡が福島県だった頃、当時の福島県令三島氏が会津三方道路のひとつとして建設した明治以降の道で、江戸時代は津川から諏訪峠を通って城のあっ…

穴切の一里塚

若松城から白河に至る脇街道、白河街道に築かれた一里塚。 この先は峠道です。 振り返って撮影、穴切の集落へ至る畦道。 比較的きれいに残っている左右の塚、

高坂一里塚

閉鎖された旧道脇の草むらに埋もれる一里塚。 夏は草に埋もれているだろう事が容易に想像できてしまう。夏に1度ここを訪れようとしたのだが、虻が飛び回っていたので断念した。 今は閉鎖された廃道、黒森峠へ至る旧国道294号線。 初めてここを通った時は、現…

下野と陸奥の国境を行く4「泉田の一里塚」 

左が10月21日撮影、右が10月30日撮影、9日違うだけでなんか印象が大きく変わった。 map:x140.1750y37.0284:map 所在地、栃木県那須町。旧陸羽街道沿い、チェーン脱着場の片隅に一基残された塚は、国境前最後の一里塚です。 10月30日はここから白河の関まで探…

本杭の一里塚

福島県天栄村大字牧ノ内字本杭 白河(会津)街道の一里塚で、安養寺の一里塚の北、児渡と長沼を結ぶ早坂道に築かれた。 国道118号と294号を結ぶ牧ノ内長沼線の峠の途中にあります。 両方の塚が残っています、貴重!左の塚は写真左手の藪の中、右の塚の傍らに…

安養寺の一里塚

福島県天栄村大字大里字向坂 白河(会津)街道の一里塚で国道294号線から明神山を回り込んだ峠の先の集落にあります。 片塚は道路拡張で削られて(右の松と石碑があるあたり)ありません。残念。 もう一方の塚は、左の白い案内看板の左側です。

福良一里塚

白河街道 福良集落のはずれ、大きな切通しの集落側にあります。 塚は切り崩され石碑が残っています。 猪苗代湖周辺は、多くの一里塚が残っています。

鷹巣の一里塚

map:x140.4615y37.4149:map 三春城から出て1里目の一里塚。 この森の中にあります。 上り口に立つ看板。 杉の枝や葉が堆積して歩きにくい道を登ります。手前の道から見ると、塚は藪の中。 道から藪の中に続く踏み後をたどって、塚を登って回り込んだのが、上…

台宿の一里塚

map:x140.4091y36.9488:map 水戸(棚倉)街道、東白川郡塙町 一里塚特有の盛り土にはなっていませんが、榎が植えられています。 正面の榎が一里塚、道路は旧水戸街道、現在は、農業用の細道。はてなマップにもこの道は記されていません。

下町の一里塚

map:x140.3910y37.0203:map しまむらの脇に立つ朽ち果てた一本の木。 いままで、全く気にも留めなかったんだが、興味を持って見てみれば、それは、一里塚のあとだった。 水戸(棚倉)街道。棚倉城からでて、最初の一里塚。 こんな朽ちた木でも保存をしてくれ…

森宿の一里塚

map:x140.3730y37.3095:map 奥州街道、現在の4号線からもはずれ、旧国道4号線からも外れた場所にこの一里塚はあります。 夏草が生い茂り、一里坦の石碑が埋もれています。また、昭和59年に立てられたと思われる案内看板は文字が消え、大変読みにくい状態です…

郡山市一里坦跡

map:x140.3914y37.4204:map 旧4号国道(奥州街道) 別のサイトによれば、現存する一里塚の跡としては、福島県内最北のもの。 盛り土等はなく、歯科医院の入り口脇に石碑がひっそりと佇んでいるのみ。 道を挟んだ反対側には、セブンイレブンがありますので、…

三代の一里塚

map:x140.1140y37.3829:map 白河街道、会津若松から7里目の一里塚。 えびな食堂の駐車場に2基現存しています。 白河街道は、天正18年(1590年)豊臣秀吉が会津に入ったときに開発した道路で、江戸時代は、佐渡金山で産出された金を江戸に運んだり、会津の…

須賀川一里塚

map:x140.3633y37.2746:map 江戸、日本橋から数えて59番目の一里塚。上の写真は江戸から見て右側、下の写真は江戸から見て左側です。 GWの東京へのドライブでは、日本橋を渡り、国道4号、新4号で帰ってきました。 かつては、この旧4号線の両側には、松並木…

八槻の一里塚

江戸時代、街道筋には1里ごとに道の両側に土を盛った一里塚というのがあった。 写真は棚倉町に今も残る八槻の一里塚(道路進行方向左側の大きな木の生えている所) 八槻都々古別神社の参拝客で賑わった八槻宿(神社近くの集落現在は民家) 神社の境内と現道…