丸子山な日常

丸子山な日々を綴ります。

発見

尻尾は、おいしいですか?

空港公園多目的広場にて、カナヘビがカナヘビの尻尾かじっています。 この後、2匹の姿を見失ってしまったので、この2匹がどうなったのか、定かではない。 まさか、交・・・

蝸牛

発見場所:福島県二本松市

富士山

発見場所:福島県三春町

国道おにぎり&県道ヘキサ

発見場所:福島県田村市

猫?

コップのしみが猫っぽい感じ。それだけ。

栗林村道路元標

現在は新潟県三条市の一部 かつては新潟県南蒲原郡(みなみかんばらぐん)栗林村 栗林村の略歴 1901年11月1日 - 町村再編。三条町、裏館村、本成寺村、栗林村、井栗村、大崎村、大島村となる 1927年10月1日 - 栗林村を分村し、三条町と井栗村に編入 道路元票…

顔?

アメコミに出てきそうな顔。

足つぼマッサージ

湯々ランドはなわの中庭、足つぼマッサージができるように大小さまざまな石が並べられ、周回できる場所がある。 これは、その中の一角。 石の密度が高いので、見た目ほど足にこない、それをいいことに飛び跳ねていたら次のなんかができた、痛い・・・orz

瀞の大滝横の素掘り隧道

西の郷遊歩道、瀞の大滝の左岸は崖が川に迫っている。その部分を素掘りの隧道が貫いている。 屈まないと通れない高さ、内部には照明がないので、薄暗い。

郡山宿木戸(2期)

宿場の入り口木戸、宿場町の入り口は敵の侵入を防ぐ目的で、わざと道を曲げて(枡形)作られていました。 郡山宿の木戸は南は3回北は2回変更されている。江戸時代から、郡山は、徐々に発展したいたんだな。 この写真は、2期目の木戸があった場所。

ビッグ鄯にて

地上96メートルの展望台より。 俺以外のお客さんは、1人しかいなかった。

諸橋轍次博士生家

下田村(現三条市)が生んだ(産まれた当時は下田村の前の森町村のその前の四ツ沢村の前の庭月村)偉大な漢字博士諸橋轍次。 大漢和辞典を編纂した。各地の図書館にあると思うので、探してみよう。 その博士の生家が記念館になっているので、行ってみた。 諸…

いわきららミュウ

map:x140.9054y36.9443:map 海が見たくなっていわきに行ってみた。 左の写真は、いまだに行った事の無いアクアマリンふくしま 天気はよかったのですが、黄砂なのか景色が霞んでいました。 左:セー○ームーンな蟹。右:イカ(300円)おいしく頂きました。 …

先週の水戸ツアー

撮影日、3月25日 上の1枚:常磐道日立中央PA上り線のオブジェ、謎の魚? 左:日立中央PA下り線の東屋から、この看板を写して何か意味があるのか?俺・・・ 右:中郷SA上り線、雨情公衆電話、

安達太良山1周の旅

所要時間約3時間、山の向こうは寒かったよ・・・ 郡山発→磐梯熱海→旧母成グリーンライン→国道115号線→国道459号線→本宮市→郡山市 中央付近見える青い屋根の建物が「道の駅つちゆ」 で、その道の駅から上の写真の撮影場所付近を見上げる。凄い所に橋が架かっ…

福島空港

なんとなく、道の駅たまがわと福島空港にいってみた。 暗くなってからの空港は初めてで、滑走路が綺麗だった。 写真は、沖縄から戻ってきたトランスオーシャン航空の飛行機、遠くの明かりが郡山市街、ビッグ鄯も見えました。 札幌行きのANA、 土産物屋で発見…

ザク?

シャア専用・・・じゃないよなぁ流石に・・・

矢祭山

map:x140.3954y36.8500:map ちょっと前なのですが、11月3日に矢祭山に行ってきた。紅葉には、少し早くて、もみじが緑とオレンジのツートンカラーだった。 踏切の傍らから見た水郡線、めちゃ怖い。看板には若き日の「あしゅら男爵の姿が」 あゆのつりばしから…

駅前探検

map:x140.3882y37.3996:map 郡山駅前のシンボル、前市長の忘れ形見、駅前西口再開発ビル通称「ビッグ鄯(哀?)」久しぶりに駅前をぶらついた、「まちなか探検・こおりやま!」なるイベントが開催されていて、街の数ヶ所で、路上ライブが行われていたり、青…

大内宿

map:x139.8580y37.3316:map 会津西街道の宿場町として栄えたこの地も、国道121号線の開通とともに、山間部に取り残された。逆にその事が、当時の町並みを今に残す事になった。 この日(22日)、塔のへつりに続いて大内宿に向かった、途中には、日本で唯一…

塔のへつり

map:x139.9057y37.2736:map 阿賀川が百万年という長い年月をかけて岩を侵食、風化して出来た、奇岩。へつりとは、土地の言葉で「危険な崖」という意味。 土産店、マムシが売っていた。 急な階段の上は「虚空蔵尊」 左:土俵岩 中:左が烏帽子岩、ハンチング…

山の井公園

map:x140.2951y37.4215:map 安積采女(うねめ)伝説発祥の地 およそ千余年前、奈良の都から葛城王が、地方視察、監督の為陸奥の国安積の里に着任した。 里人は、王の機嫌が悪くならないようにもてなしたが、機嫌が悪くなるばかり。国司は美人で評判の春姫を…

ペグマタイト岩脈

map:x140.4751y37.4727:map 国道4号線を走っていると、ペグマタイト岩脈という看板が出ている。看板に従い進んでみたものの・・・ 駅方向から、4号線を右折し、288号線に出る、道なりに進み、自動車学校(新潟では車学と呼ぶ、福島でそういったら・・・?顔…