丸子山な日常

丸子山な日々を綴ります。

富士山一周の旅21「富士川SA&由比PA」

13:28 富士川SA予想通り、富士山頂は雲の中。 富士川SAを過ぎ、トンネルをぬけると東名は海沿いを走る。ほとんど海の上を走っているようだ。 その途中にあるのが、由比PA。ここは、下り線がおもしろい。 13:45 由比PA 下り線は、防波堤の上にトイ…

富士山一周の旅16 「白糸の滝駐車場」

国道139号線を南下。 白糸の滝に到着。 無料の駐車場に車を入れる。 12:09 白糸の滝駐車場。 山梨県側では、マフラーのようになっていた雲に富士山が隠れ、ついに山頂が見えなくなった。 しかし、白糸の滝に下る直前、山頂の一部がほんの数秒だけのぞい…

富士山一周の旅15 「道の駅朝霧高原」

11:24 道の駅朝霧高原、富士山を眺めながら、一休み。 山頂が完全に見えていたのはここまで。

富士山一周の旅13「本栖湖」

10:51 千円札の富士山 依然として風が強く、逆さ富士は見られず。 また、南側に雲がたなびく、これから行く方向なので、嫌な予感がする。 これで、富士五湖制覇。 いかにも崩れそうな崖に、直接「落石の恐れあり」の標識が取り付けられている。 見れば…

富士山一周の旅14「山梨県から静岡県へ」

11:17 県境を越え、静岡県へ。 ここまでの走行距離は、490キロ。 だいぶ雲に近づいてきた。もうすぐ山頂が見えなくなりそう、そんな予感がした。

富士山一周の旅12「精進湖」

10:31 西湖に続いて樹海越しの富士山。 湖面が波立ち、逆さ富士にはならず。 気温は依然として氷点下。

富士山一周の旅10「西湖」

09:37 西湖の湖畔から青木ヶ原樹海越しの富士山。 09:45 西湖野鳥の森公園から 実際の行動順は、鳴沢氷穴→西湖→富岳風穴だった。 10回目でようやく西湖。一周が終わるのは、いつの日か…

富士山一周の旅8「道の駅なるさわ」

09:00 道の駅なるさわの裏手で撮影 所在地:山梨県鳴沢村 訪問日:2009年2月17日

富士山一周の旅7「山中湖2」

08:24 再び山中湖畔、先ほどの雲は、静岡側へ流れていった。 ここで、新たな問題が発生、日陰からオートで撮影すると、富士山が白飛びしてしまうのだ。 そこで、これ以降は、オートブラケット機能(絞りの違う3枚の写真を撮影する機能)を使用して撮影し…

富士山一周の旅6「パノラマ展望台」

7:50展望台到着、富士の東側には黒い雲がかかっている、しかし、その雲は、少しずつ流され、徐々に山頂が姿を現してくる。 8:12 ようやく富士がその姿を現す。ハート型の山中湖と遠くには、南アルプス。 風が吹き荒れ、とにかく、寒かった、周りは、…

富士山一周の旅5「山中湖〜明神峠」

07:17 山中湖畔、東側に黒い雲がかかっている、 山中湖、富士、南アルプスが一望できる、パノラマ展望台へ。 ここでも、雲が晴れない。 暇つぶしに道路を先に進んでみる。 その先には、山梨と神奈川の県境三国峠と神奈川と静岡の県境明神峠がある。 三…

富士山一周の旅4「道の駅富士吉田」

国道139号線に戻ってきた。 走っていると、東の雲の上に太陽が顔を出しそうだったので、急遽、道の駅富士吉田へ。 07:04 朝の金色の光が富士を照らす。 ここには、富士山頂で我々の生活を見守っていた、富士山レーダーがあります。

富士山一周の旅3「山中湖へ」

その後、山中湖方面へ向かう。 ショートカットをしようと思い横の道へ、結果的に遠回り・・・は、よくあるパターン 06:50 迷い込んだ富士スバルラインの途中から。 東側に雲が出ていたため、綺麗な赤富士にはならず。

富士山一周の旅2「河口湖」

2日目2 06:00 河口湖、大石公園 富士山は、雲の中、このままでは、ここまで来た意味がない。 しかし、雲は、徐々に晴れ。 06:20 ついにその全貌を現す。 気温−5度、風速3.0(瞬間最高6.2)メートル。 写真の通りの寒さ、俺以外誰もいない。

奇岩八木ヶ鼻

1月24日雪の降りしきる真冬の八木ヶ鼻 。 1月25日つかの間の晴れ間に一息つく八木ヶ鼻。 八木ヶ鼻は、五十嵐川にせり出した岩峰で絶壁の高さは、およそ200メートル、ハヤブサが営巣しているようです。

安積山

万葉の昔から郡山の観光スポットとして都まで(多分)その名が伝わっていた安積山。 万葉集の歌碑。 松尾芭蕉の句碑。 大正天皇の御即位記念安積山公園の石碑が建っています。 入り口は、こちら。 所在地:福島県郡山市 訪問日:2008年11月9日

葉山

所在地:福島県郡山市 標高315メートル 葉山は、西部サッカー場の横の山で、大槻公園のトリムが並んでいる所。 その中間点に2等三角点がある。大槻公園の駐車場の標高が275m位で、標高差は40m。 登り始めれば、ものの5分で尾根に到着する。 山の東側は、…

三本槍岳

那須連峰の最高峰、三本槍岳(標高1916.9m)に行ってきた。 個人的に自力で到達した最高地点を更新! 写真背後は流石山、三倉山方面 春先に断念した大峠を目指すべく準備を進めていた。 3連休の最終日、天候にも恵まれついにその計画を実行に移す時が訪れた…

千貫森

標高462.28m:コースタイム:UFOふれあい館前から20分程度 前々から気になっていたUFOふれあい館を訪れ、そのついでに千貫森に登った。 実際に登ったのは、9月16日、その時間には、ビッグスワンでは新潟対柏の試合が行われていた。山中で確認したときには勝…

鼠薬師

鼠薬師、標高284メートル その昔、付近の村々に鼠が大量に発生し、村人が大変に困っていた。偉いお坊さんが念仏を唱えると鼠は、その山へと登っていきどこかへ消えてしまった。その時からその山は、鼠薬師と呼ばれ、人々の信仰を集めた。祭りの時には、麓…

山に登った

今日は、天気が良かったので、早退してツーリング(原チャリで)に行ってきました。 御霊櫃峠から、大将旗山へ至るルートの途中にある岩場まで、片道約25分の登山でした。 峠は風が強いものの天気は快晴。 まずは峠から最初のピークへ、ここは風の通り道、常…

袴腰山山頂

袴腰山頂から見た、守門岳 手前が三角山、その少し上にかもしか病院。山頂の右にいい湯らてい 左の集落が北五百川(きたいもがわ)中央の川を挟んだ右の集落が長野、画面右端の奥側が早水、遅場、吉ヶ平方面福島県は、画面左斜め前方向です。

御霊櫃峠

数年ぶりに御霊櫃峠を訪れた。駐車場からすぐの山に登った、風が強く肌寒い、ツツジも蕾が固く(満開は6月初旬らしい)薄曇で、視界もあまりよくなかった。しかし、そんな天候でも額取山方面には、20人くらいの登山者が歩いていて、道路わきの駐車場は満…

見返りの丘

見返りの丘、袴腰山への分岐、道は林の中に下って急峻な道が頂上まで続いている。半ば勢いでここまできていたので、頂上を極めようと、その林の中へ歩を進めました。 写真は、見返りの丘から八木が鼻方面、中央、山が三角に削れているのが、八木スキー場。そ…

三角山

あの頂が三角山と言う名前がついていたと初めて知った。木津さんの前から見ると袴腰山手前に見えるピーク、そこが、袴腰手前の最高地点だと思っていた。実際に現地に行くと最高地点は、その右側、袴腰の稜線の先だった。そこが見返りの丘。 追分の松に立つ、…

八木ヶ鼻

景勝八木ヶ鼻、切り立った約200メートルの断崖絶壁、いつもは(と言っても前回登ったのは20年以上前)院内(八木神社側)から九十九折れの登山道をひたすら登っていくが、今回は、初めて五百川登山口から登ってみた・・・微妙に崩れた木の階段をひたす…

衝撃の展開・・・あれ?丸子山は?

map:x139.1307y37.5443:map 丸子山は棚田の頂上にある微妙な盛り土、大きさは大体一里塚程度。 およそ、20年ぶりに訪れてみたのだが・・・ 滞在最終日、曇りながらも、連日降り続いた雨もあがったので、丸子山訪問を決行した。 平地から棚田の畦道を標高差3…